夏休み工作 (ダーツゲーム)
今日は暑かったですねー
ちょっと外に出ただけで汗だくになってしまいました。
私も今日から夏休み\(^^)/
外に出るのは危険と感じ、娘と夏休み工作しました。
私は基本手を出さず、アドバイスだけしました。
今年はダーツゲームに決定!!

早速作り方を紹介しますよー(^O^)
準備する物

・スポンジシート(ダイソー)無ければ発泡スチロール板でも可
・マジックテープ(メスの方が大量に使います。オスは5センチ程度)
切り売りで白1.5m使用しました。
シート状のが有ればベスト
・木の丸棒(5ミリ位の太さ)
・ペットボトルのキャップ
・セロファン
・ビニールテープ
・キラキラテープ
その1
ボードの作成

スポンジシートが30×30センチだったんで、コンパスで30センチの円を描きます。

ハサミで切り出し(^O^)

点数表をマジックで描き描き。
次にマジックテープ(メス)を貼っていきます。

本当はシート状の物だとキレイに型をとって貼れるんですが・・・(^^;)
最後に点数を書いて出来上がりです。
その2
ダーツの作成

直径5ミリ程の丸棒を15センチの長さに切ります。
ダーツの本数分用意して下さい。
ペットボトルのキャップは1本に対して2個使用します。

1個目のキャップに丸棒が入る位の穴を開け、丸棒を通しボンドで固定します。

もう1個のキャップを貼り合わせ、ビニールテープで固定
反対側も丸棒をボンドで固定します。


上の画像の様に、丸棒から5センチ程度はみ出す様にセロファンを巻いていきます。

その上からキラキラテープを巻いて固定します。

はみ出たセロファンを十字に切り、キャップの先端のオスのマジックテープを貼って出来上がり。


見た目は???ですが
小学生の工作なんで良しとしましょう。
でもマジックテープって意外とお高いです。
ちょっと外に出ただけで汗だくになってしまいました。
私も今日から夏休み\(^^)/
外に出るのは危険と感じ、娘と夏休み工作しました。
私は基本手を出さず、アドバイスだけしました。
今年はダーツゲームに決定!!

早速作り方を紹介しますよー(^O^)
準備する物

・スポンジシート(ダイソー)無ければ発泡スチロール板でも可
・マジックテープ(メスの方が大量に使います。オスは5センチ程度)
切り売りで白1.5m使用しました。
シート状のが有ればベスト
・木の丸棒(5ミリ位の太さ)
・ペットボトルのキャップ
・セロファン
・ビニールテープ
・キラキラテープ
その1
ボードの作成

スポンジシートが30×30センチだったんで、コンパスで30センチの円を描きます。

ハサミで切り出し(^O^)

点数表をマジックで描き描き。
次にマジックテープ(メス)を貼っていきます。

本当はシート状の物だとキレイに型をとって貼れるんですが・・・(^^;)
最後に点数を書いて出来上がりです。
その2
ダーツの作成

直径5ミリ程の丸棒を15センチの長さに切ります。
ダーツの本数分用意して下さい。
ペットボトルのキャップは1本に対して2個使用します。

1個目のキャップに丸棒が入る位の穴を開け、丸棒を通しボンドで固定します。

もう1個のキャップを貼り合わせ、ビニールテープで固定
反対側も丸棒をボンドで固定します。


上の画像の様に、丸棒から5センチ程度はみ出す様にセロファンを巻いていきます。

その上からキラキラテープを巻いて固定します。

はみ出たセロファンを十字に切り、キャップの先端のオスのマジックテープを貼って出来上がり。


見た目は???ですが
小学生の工作なんで良しとしましょう。
でもマジックテープって意外とお高いです。
スポンサーサイト
テーマ : 夏休みの宿題-小学生
ジャンル : 学校・教育